歯の大敵、バイオフィルム

私たちの身近にあるバイオフィルムと言えば、台所の三角コーナーや排水口、風呂場の排水口にヌルヌルとした膜が表面を覆っています。あれがバイオフィルムです。バイオフィルムとは細菌が作り出した膜なのです。
バイオフィルムが問題視されるようになったのは、血管や尿管に入れる管、カテーテルと言いますが、カテーテルなど人口機器が体内に入れられ、人間の機能を補うものとして利用されるようになってからのことです。
これらの人口機器が体内に入れられると、しだいにその表面に細菌によって膜のようなものがつくられ、その膜に守られた環境で細菌が増殖してしまうということが起きてきたのです。
バイオフィルムができてしまうと、抗生物質などの薬もその膜に跳ね返されて内側に浸透されなくなります。そのため、細菌による感染が起こり、尿管カテーテルのバイオフィルムに巣くった細菌のために膀胱炎になるというようなことが起きています。
こうしたことからバイオフィルムが注目されるようになりました。
そして、体の中で一番硬い歯の表面でも同じようなことが起きていることが分かったのです。ミュータンス菌は砂糖をエサとして食べてバイオフィルムを厚くして、その中でどんどん増殖します。そして、排泄物として乳酸などの酸を出し、歯のエナメル質を溶かしていきます。
バイオフィルムが出てきてしまうと、唾液も歯のエナメル質にふれることができなくなり、唾液の洗浄作用も働きません。細菌がますます繁殖しやすい環境になります。
さらに、ミュータンス菌はいったんバイオフィルムをつくってしまうと、デキストラーゼという酵素を分泌して、自分たちがつくったネバネバのグルカンそのものもエサにして生き続け、乳酸を出し続けます。
自分が作り出したものをエサにすることができるので、砂糖がそれ以上入ってこなくても(甘いものを食べ続けなくても)むし歯をどんどん進行させてしまうのです。